amazon様側への対応はひと段落して結果待ちです。
次は偽造品申し立てを行ったメーカー様への対応を考えていきましょう。
アカウント復活確率を1%でも上げるため『できる事はなんでもやる!』これが合言葉ですよ★
謝罪電話と誓約書作成
私の名前はビバ田ビバ夫。40歳自営業(自称)だ。
amazonから真贋調査を受けて5日、何をやっていても楽しくないw
精神状態は末期だww
お腹も下し続けている。早く解放されたい・・・
などと愚痴っていても始まらない。整腸剤を飲んでレッツ謝罪だ!
まずメーカーの稼働日時を調べる。
忙しい時間帯やお休みの日に電話して心証を悪くするのは最悪だ。
あとは、謝罪の電話の中で『誓約書』を作成してあるので送っても良いか?聞く予定だ。つまり先に『誓約書』は作成しておく必要がある。だって
『誓約書?送付なんてしなくて良いよ。ウチのメールに画像送ってよ、今すぐ』
とか言われたら『誓約書』を事前に作ってない場合、転送にタイムラグができて無事脂肪だw
謝罪も言うべき事、誓約する内容、しっかりまとめておく必要がある。先方は忙しい。私のような個人ではないのだ。今回の担当者さんが社長さんの可能性もある。社長さんとの直接電話覚悟で文面を考える必要があるのだ。
そこで、いつものYouTubeで謝罪のコツを調べてみた
見つけたのがこれ。精神科医が教えてくれる『思わず相手が許してしまう上手な謝り方』
もう完璧に刺さった。これしかない。
大事なのは言い訳をしない事。めっちゃ謝る事だ。これを参考にして謝罪文を作成。
『誓約書』は何故かテンプレが有料になっている。意外だった。今の時代『誓約書』のテンプレくらいネットのどこかしらに落ちているものと油断していた。
仕方ないので適当に作ってみた。
『相手方の情報、誓約内容、自身の情報と直筆サインと印鑑』多分これでいけると思う。
実際誓約書送って終わりではなくて、あくまで口頭による電話謝罪がメインだからね。電話口でしっかり思いを伝えることができれば『誓約書』はおまけでしょ。てか、実際そこまでやる人自体いないような気もしてきた。
メーカー様への直接謝罪電話敢行
月曜日。
メーカー様の営業日がきた。時間も余裕がありそうな昼過ぎをチョイス。いざ電話・・・
とここで大きな問題が発生した。
メッチャ緊張するwww
心臓の鼓動がヤバイ!動悸がする。変な汗も出てきた。え?何?こんなに緊張するの?なんで?わからん!わからんことが多すぎて身体が拒絶反応を起こしている。
お茶を飲んで一呼吸。
避けて通れる案件ではない。副業とはいえ、仕事だ。嫌なこともある。楽しいことばかりではない。今!やるしかないのだ!!メーカー様も人間だ。しっかり自分の申し訳ない気持ちを精神科医の教え通り伝えることができれば何某かの反応はあるはずだ。状況によるシミュレーションも土日にしっかりしておいた。万全のはず・・・だ。
いざ!
プルルルルルル・・・・プルルルルル・・・・
偽造品という申し立て。自らの会社の商品で勝手に金儲けされていたという強い憤りがあることだろう。とてつもない罵声を浴びせられるかもしれない。覚悟が必要だ。感情的にならず心を折らず、最後まで謝罪するのだ。
プルルルルル・・・ガチャ『はい、もしもし』
受付の女性が電話に出た。
震える声で謝罪をし、担当者に代わっていただくよう伝える。
すると、
『今、手が離せないようなので私が聞きます』
ええええええええ!?!?!?!?!?!ええええ!??!?!?!??マジでwwww
こんな謝罪になんの意味があるのw担当さん又聞きで謝罪受けるのかよwww
ちゃんと100%伝わる気がしないw
でも、そんなこと言っても始まらない。
とにかく今回の事を何も知らない受付の女性に計画通り誠心誠意謝り倒した。
『はいはい。(メモメモ)他に何か伝えることありますか?』
(あ、ダメだこれ。暖簾に腕押しとはよく言ったもんだよこれ。すごく意味ないことしてる実感がある)
ビバ夫『えっと・・・では最後にご迷惑でなければ誓約書を送らせていただいても宜しいでしょうか?』
と伝えると
『はい。どうぞ』
ダメだ。誠意も何も伝わる気がしない。終わった・・・
電話を切って時計を見ると5分ほどしか経っていなかった。
1時間はみっちり謝罪してなんなら仲良くなれるんじゃないかとか妄想してた自分を殺したい。
まだ、アカウントスペシャリストからの返信が残っている。
希望が潰えたわけではない。
そう自分に言い聞かせて謝罪文章を破り捨てた。(誓約書は一応送った)
➡️TO BE CONTINUED
ビバ子のまとめ
メーカー様への謝罪は高難易度ということが発覚しました。
恐らくメーカー様は軽い気持ちで『申し立てボタン』をポチっているので
担当の人すら存在しない可能性があります。
それでも社長クラスの人と会話できることがあれば良いですが、基本的には徒労となることが多いと思います。
それでもやっぱり、何もしないよりはマシです!
アカウント復活確率を1%でも上げるため『できる事はなんでもやる!』これが合言葉ですよ★
コメント