せどりをやっていると圧倒的、悪魔的失敗を繰り返すことになります。
今回はビバ夫さんがやらかした大損害ランキングをお送りします。
同じ失敗をしてしまわないよう、くれぐれもお気をつけくださいませ★
大損害ランキング2020 第1位『知的財産権の侵害』
私の名前はビバ田ビバ夫。40歳自営業(自称)だ。
せどりを開始して5ヶ月ほどしか経っていないが、失敗の数は数えきれない。
顔が『ぐにゃあああ』っとなるカイジクラスの悪魔的失敗を紹介していく。
栄えある第1位は『知的財産権の侵害』だ。
これはもう圧倒的1位と言って良い不動のレジェンドだ。実際完全に『終わり』を意識した事案である。
『知的財産権の侵害』に関しては過去記事を参照していただきたい。痛々しい記事が残っているw
今回は損害ランキングなので、損害情報を列記していく。
①『知的財産権の侵害』申し立てによりAmazonアカウントの停止(店舗で言う強制閉店)
②出荷商品の返送。不良在庫化
③アカウント復活までのアカウントスペシャリスト様への対応
①の被害は計り知れない。定食屋さんが2週間くらい強制で停止させらえれるのを想像するとわかり易いか??もう致死量だよねw
私はまだ店舗を構えているわけではないし、商売もやり始めなのでまだマシだったと言えなくはないが、アカウント再開後の2週間の売り上げが40万くらいあるので、単純計算で40万の利益6万の損害・・・か?キャッシュフローなどを考えるともっとダメージはありそうだがw
②はAmazonに発送した費用が全て無駄になり、かつ返送する費用もかかっている。地味に痛い。往復で4000円ほどか・・・
③は奪われた時間を時間給で換算。対応していた時間(本当は夜も眠れないくらいストレス受けてたのでこれも入れたいがw)10時間として、時給1000円なら10000円か。
①60000円+②4000円+③10000円=74000円の損害
当時の私の月利益平均が40000ほどだったことを考えると天文学的数字である。大損害だw
基本的に私は大量仕入れを行わない方針だが(売れ残ったら普通に終わるのでw)珍しく複数個仕入れからのAmazon発送直後に訴えられる最悪のケースとなってしまった。その1ヶ月前にテストで1個販売した時は大丈夫だったんだけどなぁ・・・ふぅ
思い出しただけで疲れたw
ただ、この経験自体は終わってみれば相当レベルアップできたと思う。
アカウントが無事再開したから言えるんだけどねw
数ある失敗をガンガン紹介しようと思ったが、1位は重すぎて長くなってしまった。
2位以降はまた次の機会に。
ではまた!
ビバ子のまとめ
大損害ランキング2020 第1位は『知的財産権の侵害』でした。
被害額74000円!
当時のビバ夫さんは連日真っ白な顔してフラフラだったので精神的被害はその数倍ありそうですね。
皆さんも『知的財産権の侵害』にはくれぐれもお気をつけくださいませ。
コメント