【せどり収支】2020年10月まとめ

amazon

2020年10月のせどりでの収支を報告します。

以前勉強したROIや在庫回転率も見て参考にしてください★

2020年10月せどり収支発表

私の名前はビバ田ビバ夫。40歳個人事業主だ。

今回は2020年10月の収支を見ていきたいと思う。

10月から変わったことはメイン販路をAmazonに切り替えたことだ。

以前のメイン販路はメルカリ。10月の比率で言えば『Amazon9:メルカリ1』といったところか。

結果を見れば、ほぼ全ての項目で最高記録を出すこととなった。

『売り上げ』は974971円。これは過去2ヶ月分以上の金額を1ヶ月で叩き出した計算だ。Amazonスゲーw

『利益』は固定経費(Amazon大口登録料や楽天カード費用など)を差し引いた額。10万超えは気持ちが良いね!次の目標は10万〜15万位をコンスタントに叩き出し続けたい。継続しないと意味ないもんね。

『利益率』は過去最低となった。商品が売れすぎてAmazonの在庫が尽き、かつAmazonのシステム上売上金が送金してもらえないのでメルカリで損切りして資金を作ったことが原因と思われる。Amazonの売上金送金については下記

『ROI』は最高水準だった。投資利回り13%なら高配当株や不動産投資の平均を上回っているので合格点と言える??せどりでの適正値はどの辺なのかは不明w

『在庫回転率』は初めて90%を割った。仕入れた在庫の88%を売り切れば資金が適正に回るってことだね。先月の94%売り切らないといけない仕入れ方は危険だった。実際先月は資金ショート起こしてるしw

総評としては、

『Amazon様ありがとうございます』

としか言いようがないw

本当にAmazonって凄いんだなぁと実感した月だった。

商品売れすぎて仕入れが全然間に合ってなかったからねw

上手に商品と資金を回せばまだまだ売り上げは伸びると予想。資金力ないから利益を出しながら少しずつ増やしていく必要があるけどね。

キチンと計算はしてみてないけど、10月の売り上げによってついに在庫数を利益が上回って本当の『利益』が出て黒字経営が現実的になってきた。使える資金が増えれば規模もドンドン拡大できるし、雪だるま式に利益を生み出しまくる!(はず)

11月からは年末商戦が始まる。

需要が高まっているのに供給が追い付かないのは本当に勿体ない。

10月と同じ失敗はしないように、慎重かつ大胆に仕入れを行っていきたいと思う!

ではまた!

ビバ子のまとめ

10月はAmazonをメイン販路として販売することによって11万円の利益が出たようです。

副業としては完成形に近いですね。

実際の『せどり』に関する活動も1日平均1時間程度に収まっているようです。

これならまだまだ他の副業にも力を入れることが可能です★

『ブログ』や『投資』、いずれは『不動産』などいろいろな副業を極めて行って欲しいですね★

ビバ夫さん利益10万円突破おめでとうございます♬

コメント

タイトルとURLをコピーしました