【コンサル】良いコンサルと悪いコンサルの見分け方

マインド論
ビバ子
ビバ子

コンサルに行ってみたいけど、騙されたりしないかな??

お金や情報量について気になって、

なかなかコンサルを受講することに踏み切れない

そんなお悩みの一助となるべく、

ビバ夫さんがコンサル潜入取材を試みたようです★

実際のコンサルの名前や内容は明かせませんが、

コンサルを選ぶ際の参考にしていただけると幸いです★

コンサルって何?

ビバ夫
ビバ夫

私の名前はビバ田ビバ夫。40歳自営業だ。

今回は私のコンサル潜入取材から発覚した

・コンサルはどんなことをする場所か?

・コンサルの選別方法

について解説する。完全にビバ夫個人視点で

まず、「コンサル」とは何か。

「企業の様々な経営上の課題を明らかにし、解決する助言をする」職業

この、副業のおすすめに上がる企業のパートナー的なアレとは違って、今回開設するのは、

個人ノウハウ教えるよー!系

の、コンサルだと思っていただきたい。

これが今、とにかく多いw

お金が発生するので、躊躇ってしまうのは当然だが、ガンガン営業かけてきて、

  • 簡単にめちゃくちゃ儲かるよー
  • 期限は今日までだから、すぐ申し込まないとチャンスはないよー

という風に、突然DMしてきて煽ってくる

情報量の少ない初心者さんには、これらのコンサルを選別するのは困難極まる。

時間設定もされるから焦るしね。

よって、今回は、そんな副業初心者さんに向けて

良いコンサルと悪いコンサルを見分ける方法を伝授したいと思う。

良いコンサル、悪いコンサルの見分け方

まず、直近1ヶ月で私の所に来たDMを抜粋する。

この中で良いコンサルと、悪いコンサルは見分けることができるだろうか?

  1. YouTubeで稼ぎ方の限定公開します。24時間以内に返信なければお断りします
  2. 戦争地帯ではチャットは禁止されています。取り敢えず、LINE登録してください
  3. 初期無料!動画を見るだけで稼げます!毎日10分間で収益は5000円以上!
  4. あるアプリを利用して、簡単に月収20万円以上を自動的に稼ぎ続けるノウハウを緊急公開!
  5. 初心者でも月収30万円以上稼げてしまう!LINE1通で50万円稼げるノウハウ!本日だけ!
  6. 受講者は90名を超えて締め切り寸前です!特別限定講習会!
  7. 教材費1000円のみで資格が取れて、月収1500万円講師から直伝してもらえる限定の1日です!

どうだろうか?1つでも「やってみようかな」と思う項目があった、そこのアナタ!

悪魔的ギャンブル豪華客船に乗せられる可能性があるぞ!(ざわざわ。。

  1. 時間制限付き
  2. LINEに誘導
  3. 簡単に高額稼げる

この3つの内、1つでも該当したらだいたい悪いコンサルです

本当にしっかり稼げるノウハウを人に提供して料金を貰うなら、焦って決断を強いる必要はない

むしろ時間をかけて信用を築き、納得して加入してもらう方がトラブルが少なそうだよね。

LINEに誘導系は

  1. LINE@追加報酬
  2. 説明会参加報酬
  3. 1人紹介金利収入

この辺が絡んでいて、

「勧誘が成功すればお金になる」

仕組みぽい。

よって、勧誘している人は

誰かが参加すれば報酬が得られて、そこがゴールなので

その後、キチンとノウハウを学ばせてもらえるかどうかは謎

結論として、

「向こうから勝手に勧誘してくるもの」は基本ブロック

 で、OK

だって、本当に良いノウハウを売っているなら、卒業生の大半がハッピーになっているはずだし、

その場合は個人にポチポチ宣伝しなくても勝手に有名になるよね。

そもそも、そんな簡単に高額稼げるなら勧誘する時間が勿体ないはず。

   『この人は私を必死に時間をかけて勧誘したとして何を得るのだろう?』

という視点で見ると、悪いコンサルはある程度選別できるかな、と。

コンサルは自分自身で検索、主催者の人柄をしっかりリサーチしましょう

ちゃんとしたコンサルなら、コンサル主催者の情報がたくさん手に入るはずなので、

主催者が自分のお金を渡すほど信用のおける存在か、しっかりリサーチしよう!

コンサルって何するところ??

あくまで私の体験から学んだ主観だが、コンサルから得られるものは2つ

①浅く広い基礎的なノウハウ

②一緒に学ぶ仲間

この2つ以上のものを求めてはいけない。  

個別のコンサルなら大丈夫かもしれないけど、複数人が同時に受けるコンサルの場合

使用される教科書が

「広く浅い基礎的なノウハウ」

にならざるを得ない、ぽい。

『基礎的な魚の釣り方は教えるから、ハイレベルな部分は自分で努力して到達してね。

ハイレベルな部分は、魚そのものになるから与えないよ。』

一見まともな言い分だよね

「魚そのものではなく、魚の釣り方を教える」

素晴らしい!

ただ、その「魚の釣り方」はネットに落ちている情報がほとんど  だったりする。

つまり、

無料で拾い集められるものを集約して料金を請求する仕組み、

とも言える。

「それでもいい!私には必要な情報を拾い集める時間がないんだ!」

という人は、その情報料としてコンサルの金額が妥当かどうかを一考しよう。

少なくとも、10万円、20万円という金額は必要ないんじゃないかなーと思う。

「一緒に学ぶ仲間」も同様

仲間作りにかける金額として、妥当かどうかを考えてみよう。

コンサルは世の中に無数にある。

私が加入して内部から見た世界はほんの一部だ。

これからも、色々なコンサルに加入して内部調査を進めてみたいと思う!

(コンサルは単価が高いので、資金が底を突かなければw)

ではまた!

ビバ子のまとめ

ビバ子
ビバ子

コンサルは自分で探しましょう!

向こうから寄ってくるのはコンサルではありません。勧誘です。

  • 浅く広い基礎的なノウハウ
  • 一緒に学ぶ仲間

この2つを得るための金額として妥当かどうか、考えてみましょう!

 見合うと思ったら、光の速さでレッツ加入★

世の中には

「良いコンサル」もたくさんあります。

しかし「悪いコンサル」のせいで、コンサルという名前自体の印象が

悪くなってしまっています。

人によって、合う合わないもあります。

最後に決めるのは、あなた自身です。

今、あなたの目の前にあるコンサルは、

あなたにとって

「良いコンサル」ですか?

「悪いコンサル」ですか?

コメント

タイトルとURLをコピーしました