【買う価値のある物シリーズ】日用品編【逆さ傘】

買う価値のある日用品
ビバ子
ビバ子

今回は久しぶりの息抜き企画

『買う価値のある物シリーズ』をお送りします

誰でも一度は使ったことのある「傘」

その最終進化形が爆誕しました

ビバ夫さんのレビューを聞いてみましょう★

『逆さ傘』は雨の日の常識を変える

私の名前はビバ田ビバ夫。40歳自営業だ。

今回は私の常識を変えた商品「逆さ傘」を紹介する。

【令和2年新版】折りたたみ傘 ワンタッチ自動開閉 逆さ傘 Teflon加工 頑丈な10本骨 台風対応 耐風撥水 反射テープ おりたたみ傘 メンズ 梅雨対策 晴雨兼用 (ブラック)

皆さんは「傘」にどんなイメージをお持ちだろうか?

  1. 雨から守ってくれる
  2. 車の乗り降りの時めっちゃ濡れる
  3. 車のシートに雨が垂れる
  4. 車の中が濡れまくる
  5. 建物の中に持って入ると床が濡れ続ける

歩く時雨から守ってくれる代償として2〜5のデメリットを受け入れなくてはならない。

ノーペインノーゲイン・・・とはちょっと違うけど、なんか微妙だよね。

せっかく歩いている間雨から守られていたのに車に乗る時めっちゃ濡れるし、車の中もガンガンに濡れる。建物の中も濡れ続ける(専用ビニールが入り口でもらえれば助かる見込みはある)

人類が数百年戦い続けた2〜5のデメリットに終止符を打ったのが『逆さ傘』だ。

ありのままを言うぜ。傘を畳むときに逆さに畳まれるのだ。

傘を畳むときに逆さに畳まれる。

説明が難しいw

そのままで受け入れてもらえると有難い。

とにかく『逆さに畳まれる=濡れてる部分が内側になる』と思ってもらえれば。

濡れてる部分が内側になるわけだから、車内も室内も濡らさずに済むって寸法だ。

車に乗るときも逆側(上方向)に畳まれるので、車内から傘を操作して車のドアに当たることなく収納できるってこと。

文字だけだと伝えにくいけど・・・・そういうことだw

この革命はぜひ一度自身で体感してみていただきたい。

良いこと尽くしと見せかけて『逆さ傘』にも弱点はある。

  1. 持つところを収納する時びっくりするくらい固い
  2. 使った後乾かし方に悩む
  3. 使った後収納袋に納めるとき面倒

傘の肢の部分を収納するのがめっちゃくちゃ固い。固すぎるw

多分子どもでは不可能なレベル。何故あんなに固いのかは不明。私のだけが不良品で、他の全ての商品がこの固さから逃れていることを祈る。

使った後家で乾かすのに凄く悩ましい構造。傘立てにも入らないし、広げてないと乾きにくいが、広げていると飛んでいってしまいそうで怖い。結論、半開きにして傘立ての上に乗せてみているが正解は不明

収納袋に入れる時、結構ピッチピチ設計なので面倒臭い。やっている間にだんだんどうでも良くなってくるwもうちょっと余裕欲しいなぁw

2と3はいつの日か改善されると思う。1は単純に欠陥であって欲しいなあ。

そんなわけで今回は「逆さ傘」の紹介でした。

みんなも逆さ傘で雨の日に差をつけよう←

ではまた!

【令和2年新版】折りたたみ傘 ワンタッチ自動開閉 逆さ傘 Teflon加工 頑丈な10本骨 台風対応 耐風撥水 反射テープ おりたたみ傘 メンズ 梅雨対策 晴雨兼用 (ブラック)

ビバ子のまとめ

ビバ子
ビバ子

今回は『逆さ傘』の紹介でした。

雨の日の車の乗り降り、建物内の侵入に適しているようですね。

デメリットは使った後の処理。

この辺が改善されると神の領域に行ってしまいそうですね★

コメント

タイトルとURLをコピーしました