
ビバ夫さんのFBA発送回数が20回を超えたので
AmazonFBA倉庫に商品を送る際の最善手(最安値)は何なのか??
実際の数字を並べて検討してみたいと思います。
ヤマト便VS複数口
私の名前はビバ田ビバ夫。40歳自営業だ。
在庫の負債を売り上げが上回り、ようやく「せどり業」にも光が差してきた。
通常業務にも慣れて時間が取れるようになってきたので
データをまとめつつ、業務の最適化を目指していきたいと思う。
まず手始めに「配送費」について考えてみたい。
直近3ヶ月のヤマト運輸への支払いは12万円弱。
1ヶ月平均4万円だ。
2020年の私の利益が7万円ということを考えると、この金額は圧倒的と言えるw
10%削減するだけでも4,000円/月浮いちゃうこの部門。
手をつけないわけにはいかないだろう。
というわけで、まずは私が取引したヤマト運輸の金額を徹底比較していきたい。
複数個の箱を送る場合の選択肢は2つ
- ヤマト便
- クロネコヤマト複数口
どちらが安いのか??
クロネコヤマトの社員さんに直接聞いたところ
「保険使わないなら、複数口の方が安いですよ」
とのこと。
本当に!?俄には信じがたい!(ごめんね)
だって、ネットで調べると誰も彼もが
「ヤマト便最強説」
を唱えているのだ。
よって、私もヤマト便を使いまくっていた。
しかし、ヤマトの社員さんが親切に教えてくれたわけだし、数字を見てみるまでは何もわからん。
とにかく見てみよう!
去年の配送費がこれだ↓

ヤマト便の方が安いじゃんwww
ヤマト便には「クロネコBIG割」が使えないという弱点もある。
クロネコヤマト複数口1,960円を15%引きすると・・・
1,960-15%=1,666円
やっぱりヤマト便の方が安いじゃんwwwwwなんなのもうw
同地区へ同じサイズで送ってもどうやらヤマト便に軍配が上がる。
何故だ?
サッパリわからんw
取り敢えず、今後は「複数口」の試行回数を増やしてデータを取ってみたいと思う。
(めっちゃ損しそうな気がするけどw)
クロネコヤマトVSエコムー便
次なる戦いは
「クロネコヤマトの宅急便」と「エコムー便」だ。
クロネコヤマトにはBIG割という飛び道具があるのに対し、
エコムー便はFBA特化のAmazon御用達
これは良い勝負になりそうだ。
まずはエコムー便の仕様
160サイズ1,180円〜!
料金は配送先によって変わります!とのこと!
よーわからんw
これは使ってみないとわからんね。
実はまだエコムー便使ったことないので今後は全てエコムー便にしてデータ集めますw
取り敢えず1,180円と仮定しよう。
クロネコヤマトの宅急便で配送してみた結果がこちら↓

おおおおおおお!!安い!安いぞエコムー便!!!
エコムー便の160サイズとクロネコの80サイズが同等だww
これは15%割引とかどうでも良くなるレベルだね。
結果は歴然。
明日からエコムー便使います!(キリッ
また実際に利用してみての使用感は随時報告していく!
ではまた!
ビバ子のまとめ

商品を複数個まとめて送る場合は
『ヤマト便』
個別で送る場合は
『エコムー便』
一旦これでファイナルアンサーとしますが、
「複数口の方が安いかも理論」も捨てきれないので
もう少し情報集めてまた報告しますね★
コメント