【Amazon】FBA納品小ネタ

amazon
ビバ子
ビバ子

今回はAmazonのFBA倉庫に商品を送る際の小ネタ集です。

細かすぎて影響は少ないかもですが塵積も知識として

ダウンロードしてもらえると幸いです★

AmazonFBAシール

私の名前はビバ田ビバ夫。40歳自営業だ。

AmazonFBAシールを印刷した時、

めっちゃバーコードがズレてる!!

ってなった経験はないだろうか。

私はほぼ毎日だったw

プリンターのせいだと思い込んでいたが多分違う。

シール自体の規格とプリンターの相性なのでは??と最近は思い始めた。

よって3種類ほどAmazon FBA用シールを買って使ってみた。

結論から言うと、これが最強だ!↓

あくまで私のCANONプリンターMG6330の場合だがw

「FBA用シール」で検索すると出てくる。

台紙が黄色くなってるのが目標だ。

楽天お買い物マラソンとかの時に買って試してみて欲しい。

他のシールよりも良い感じの位置に印刷されるし、シール自体も良い気がする(体感)

Amazon納品用紙の連続印刷

AmazonFBA倉庫に発送する場合、必ず箱に貼り付ける義務があるもの

「Amazon納品用紙」

こんなやつ

これ、何度かやっているとわかるのだが

一部分だけ切り取られた余白だらけの紙が大量に生み出されてしまうのだ。

めっちゃ勿体無いよね。

そこで、複数個同時発送する場合は「両面印刷」してみよう。

そうするといい感じで両サイドに両面印刷されて無駄が(ちょっとだけ)無くなるぞ。

細かいけど何百枚も印刷し続けていたら馬鹿にならない。

いつか試してみて欲しい。

エコムー便とヤマト便の使い分け

エコムー便は160サイズ1180円から!

を謳い文句にしているが、実際の発送場所によって結局マチマチだ。

じゃあどうマチマチなのか?というと、

エコムー便は予約前に見積もりを出せる!

実はエコムー便は注文する前に見積もりを出して、サイズと距離に応じた金額を知ることができる。

ヤマト便で何度かいろんな場所に送った経験のある人は

まずエコムー便で見積もりだけ出して金額を比較してみよう。

ヤマト便は割引を活用できるので、場所によって優劣が出ると思う。

数十円程度の差になるかもしれないが、これも塵積だ。

ちょっとした手間で節約できる部分はしっかり節約しよう。

今回はこれまで!

また新しい小技を発見したら報告する!ではまた!

ビバ子のまとめ

ビバ子
ビバ子

今回はAmazonのFBA倉庫に商品を送る際の小ネタ集

  • AmazonFBAシールおすすめ
  • Amazon納品用紙の連続印刷節約
  • エコムー便の見積もり

以上の3件でした。

細かすぎて伝わらないかもしれませんが

いつの日か思い出したときに活用していただけると嬉しいです★

コメント

タイトルとURLをコピーしました