コストコせどり

店舗せどり

今回はコストコでの仕入れ方法。

利益の出る商品の見つけ方などを実体験を元に考察していきます。

コストコで仕入れをしてみたいけど、どんな商品をリサーチすれば良いの?

コストコで仕入れをする際の注意点は??

情報が少なくてコストコ仕入れに踏み出せない。

そんなあなたの悩みを解消します★

明日からコストコに行くのが楽しみになりますよ^^

コストコでのリサーチ方法

私の名前はビバ田ビバ夫。40歳自営業だ(自称)

今日は店舗仕入れの一環としてコストコに行ってみたいと思う。

コストコにいったらまず目に飛び込んでくるのが巨大な受付だ!

何をしてるのかというと、物凄い数のお客さんが凄まじい勢いで入会、写真撮影、カード発行をしているのだ。

そう、コストコは会員性店舗だ。会員カードを持っているか、会員カードを持っている人と一緒でないと入店すらできない。基本はカード1枚につき同伴できる大人は2人まで。今はコロナの影響で1人までとなっている。子どもは無制限らしい(が店内に子どもはあんまりいない)

出来る女ビバ子が会員カードを持っているので一緒に入店。

そして早速リサーチを開始だ!

  • 値引きされている商品
  • +マークが付いている商品
  • メルカリなどのフリマサイトで販売されている商品

全部の商品をリサーチしていたら、ただでさえバカデカイカートを押しながら移動するので足が死んでしまう。リサーチするべき商品は絞って行こう。

まず、値引きされている商品。これは言わずもがな。楽天ポイントせどりでいうスーパーdeal商品みたいな物だ。つまりメリットもデメリットも同じ。仕入れ価格が安く済み利益を出しやすい反面、値崩れの懸念もあるということだ。

そこで登場するのが+マーク。これが付いている商品はもう入荷されることはない。なので市場の商品数が増えすぎることがなく、結果値崩れも起こしにくいというわけだ。

最後は家にいる時からやっておくと良いのだが、メルカリなどで実際に売っている人のリストを見ておこう。特に注意して見るのは、メルカリ売り切れた日付だ。何個か同じ商品の売り切れた日付を見て、どれくらいの日数で何個くらい売れるのか計画を立てよう

後は、実際やってみて思ったのは『一家族1個まで商品』は結構狙い目だと思う。金額によってはコストコに行くたびに買い足して行ってまとめ売りをするのも良い。商品や金額にもよるが、基本的にはまとめ売りして1個の段ボールに沢山詰め込めばそれだけ送料が浮いて利益率は上がっていく。

会計後に知らされた最強のカード

会計をクレジットで済ませて帰ろうとしたその時、綺麗なお姉さんに呼び止められる。

エグゼクティブカードはお持ちですか?』

エ、エグゼクティブカード…だと!?

エグゼクティブカード概要

  • 2%のリワード還元⚠︎一部商品除く
  • 年会費9900円

2%の還元率はヤバイ!しかもコストコグローバルカード(クレジットカード)と併用すると合計還元率は3.5%だ!!

年会費9900円は高そうに見えるが基本会員でも4400円支払っている

+5500円で最強カードがゲットできるというわけだ。毎月25000円(自家消費分含む)仕入れをすれば年間で300000円仕入れ。6000円の還元を受けられる。つまり元が取れるということだ。ビバ子曰く、コストコでは普段から月に2〜3万くらいは買い物をしているとのこと。つまり無敵だ

意気揚々とエグゼクティブカード(会員カードの最強版)とコストコグローバルカード(クレジットカード)の申請をして帰宅★

コストコグローバルカードは初年度無料。次年度以降も1回でもクレジットカードを使って支払いを行えば年会費1375円が無料になる。

3.5%の還元率が無くともコストコでは利益商品がゴロゴロしている。その上で次回から3.5%の恩恵を受けられるとなれば、もうコストコにいくのが楽しみでしょうがない!

ただ、基本的にコストコを利用していなかった人にとっては、カードの年会費は足枷の一つになりかねない。実際にリサーチしてみて年会費以上の利益が確保できるかどうか、しっかり計算しておいて損はないだろう。

ビバ子のまとめ

コストコせどりの基本はエグゼクティブカードコストコグローバルカード

合わせて3.5%の還元率は積極的に狙っていきましょう。

リサーチのコツは『値引き品』『+マーク商品』『メルカリの売り切れ商品』

重点的に見て行くことです★

みんなでコストコにGO!

コメント

タイトルとURLをコピーしました