フリーまーじゃんってなんぞ??
私の名前はビバ田ビバ夫。40歳自営業だ(自称)
良い感じで楽天ポイントせどりで利益を出せたので、久しぶりに大好きなまーじゃんを打ちに行こうと思う。
そもそも『フリーまーじゃん』とは何か?というと
- 知らない人同士でまーじゃんで遊ぶ場所
- 1回のゲーム毎にゲーム代を払う
- 飲み物は大体タダ
- タバコは店の敷地面積によって喫煙スペースのみ
知らない人同士で一緒に遊ぶってのが最高にヤバイと言えるw
しかも技術介入度が低めのまーじゃんは運の要素が強いので、めちゃくちゃ勉強してる人やプロでも短期戦だと普通のおじいちゃんに無双されたりするw
つまり、年齢問わず(20才〜93才まで出会ったことあり)あらゆるレベルの人が一緒に遊べる素敵空間なのだ。
飲み物も飲み放題だし、チェーン店だと漫画も大量に置いてあって読み放題のパラダイスだったりもする。
だが、まーじゃん店の印象は基本的に悪い。これは何故か?
今でこそ打つ人のマナーは良くなり、揉め事も少ない。タバコも分煙されてたりするし、お酒飲んでる人は打てないようになってたりもする。が、一昔前はそうではなかった。
『場末』という言葉がある。『場末雀荘』と言えば、現存する一昔前の空間。時が止まった治外法権のファンタジーゾーンだ。ここに行けば、まーじゃん店の印象が悪い原因が丸わかりするw
場末雀荘あるある(あくまで個人の感想です)
- 客が来ても挨拶しない
- 店員が謎のゲーム(まーじゃん以外)に熱中している
- 客が店で寝ている(店員が寝てるパターンもあり)
- 店内がタバコの煙でモックモク
- マナーとルールがグシャグシャ(発声する人の方が珍しい)
- 卓周りもグシャグシャ(客が来てから片付け開始)
- 客が店員を奴隷のように扱う
- 謎の略語や造語を連発する
- 一見さんに冷たい
- ルール説明が適当
- 牌が汚い
- 打ちながらスンゲー喋る
- タバコの灰が卓や床に落ちまくる
- 出前頼む時に全員が盛り上がる
- 客が店の冷蔵庫を普通に開ける
- 誰かが上がったら持ってた待ち牌を見せてくる
- 満貫はマンシュウ
- 倍満はバイ、三倍満はトリ
1分くらいでこれくらいは思いつくが、まだまだあるw
機会があれば場末雀荘あるある第二弾を発表したいと思うw
これらの情報が歪んで伝わり『まーじゃん=怖い』みたいな印象を植え付けてしまっている気がする。
だが、実際全国チェーン店に行けばこんな面白エピソードに出会えることはほぼない。
店員さんは明るいし、店内も清潔、お客さんもマナーがしっかりしている。
短時間ならゲームセンター感覚で少額で遊べる。是非勇気を出して行ってもらい、今までの自分の常識を破壊していただきたい。
これだけ言っといてなんだが、私は場末が好きだw
逆に謎の温かみを感じるんだよなぁ〜。たまに手作りごはん出たりするしw
というわけで、今日はせどり休んで『場末雀荘』に行ってきまーす★
ビバ子のまとめ
まーじゃんは世間の印象は悪いけど、
実際やってみると頭の体操にもボケ防止にもなる楽しい頭脳ゲーム。
全年齢男女問わずコミニケーションが取れる素晴らしいツールです★
全国チェーン店に行ってみるのがオススメですが
勇気が出ないならまず健康まーじゃんに行ってみると良いと思います。
仕事に支障が出ない程度に・・・ね(チラッ
コメント