ブログを開始するにあたって、まず決めるのはブログサービスです。
世の中にはたくさんのブログサービスがありますが、
果たしてどれが最善なのでしょうか??
ビバ夫さんの決断や如何に?!
目的別にブログサービスを選ぼう
私の名前はビバ田ビバ夫。40歳自営業(自称)だ。
ブログを始めるにはブログサービスを選ぶ必要がある。これはわかった。
では、ブログサービスとは何か??
『ブログを作成・管理する機能を提供するサービス。サービス事業者が用意したブログ作成用のWEBサイト、アプリを通じて利用できる。SNS連携できるものもある。』
とのこと。なるほど。
0からホームページを作成するスキルのない私は選択肢がなさそうだ。これに頼ろう。
ブログサービスは検索すると、どえらい数引っ掛かる。どれにしたら良いのかサッパリだ。
神ブログ『ヒトデブログ』様によると、
- WordPress
- はてなブログ
- note
この3つを目的別で選ぶのが良さそうだ。では、3つの特徴を見てみよう。
WordPress
大体どの人もオススメナンバー1に上がってきてるのがWordPressだ。
プランは5種類
- 無料
- パーソナル 500円/月
- プレミアム 900円/月
- ビジネス 2900円/月
- eコマース 5220円/月
ハッキリ言って説明読んでもよくわからぬw
そんな私のような初心者は無料一択だ!基本的に無料でスタートして困ることは無さそう。何年も継続して運営する中で必要に応じてランクアップしていくと良いのかもしれない。
収益化を狙うなら、これ一択と言われるくらい優秀なサービスのようだ。
私の目標は10000円/月の利益をブログで出すこと。
そういう意味ではほぼWordPressで決まりか!?
はてなブログ
無料ブログサービス。
サイトトップに行ってみたが、売りがよくわからんw
簡単に気軽にブログ書けるよって感じか。
収益化を狙わずまったり気軽にやりたい人向けサービスのようだ。
note
これは近年やる人が私の周りでも増えてきている。
無料で開始でき、記事自体に金額設定して利益を出せる仕組みだ。
しかしこれは、広告収入と違って単純に読み手からお金を徴収する形をとっているため、ちょっと私は抵抗がある。
素人の私の記事自体に価値を出すのはハイレベルすぎるし、文字だけでお金をいただくのはなんだか申し訳ない気持ちにもなる。
広告収入(アフィリエイト)の形なら、
- 消費者も無料で広告情報を得てWin
- 私もアフィリエイト収入を得てWin
- 広告を出している会社も宣伝できてWin
みんなハッピーな最強の図式が完成する。これすごいよね。
というわけで、私がブログをやるならnoteは合わなさそうだ。
趣味の日記を付けたい人や、すでに知名度があって文章に価値を見出せる人には向いているのかもしれない。
結論と目標
私は『月10000円の収益化を目指す』という目標によりWordPressを選択することにした。
副業としてやるならやっぱり収益化目指したいよね。
目安としては、最初の半年くらいは収入0。その後アドセンス審査を得て少しずつ数円~数百円、数千円と収入を増やしていく地道で長い道のりになるコンテンツのようだ。アドセンス審査は50記事くらい書いてから受ける人が多いぽいので、まず最初の目標は『50記事書くこと』とする。
ブログサービスの選定は完了したので、次回はいよいよ実際にWordPressに登録してみたいと思う。
ではまた!
ビバ子のまとめ
ブログサービスは多種多様ですがオススメは3つ
WordPress
はてなブログ
note
それぞれコンセプトが違うので自分にピッタリの物を選びましょう★
WordPressは収益化目的なら最強
気軽にまったりやりたいなら、はてなブログ
自身の日記付け目的、すでに知名度のある人はnote
全て無料なので色々試してみるのも良いかもしれませんね。
コメント