楽天ポイントの消化方法
私の名前はビバ田ビバ夫。40歳自営業だ(自称)
今回は手に入れた楽天ポイントを消化方法を考えていきたいと思う。
楽天ポイントせどりでは利益がいろんな状態で手に入ることになる。
販路がメルカリ、PayPayフリマ、ヤフオク、amazonとすると、
- 楽天ポイント(通常ポイント)
- 楽天ポイント(期間限定ポイント)
- メルペイ
- PayPay
- 現金
この4種類が手に入ることになる。
楽天ポイント(通常ポイント)は結構使い道が多い
- 楽天ポイントが使える店で買い物、外食する(楽天市場、マックやウォンツなど)
- 楽天ポイントが使えるガソリンスタンドで給油する(出光)
- 投資信託などで投資する
- 楽天モバイルの支払いをする
- 楽天でんきの支払いをする
- 楽天ひかりの支払いをする
- 楽天ビューティの支払いをする
- 楽天トラベルで旅行する
- 車の保険を楽天で加入し、支払いをする
- ふるさと納税をポイントで支払う
- 楽天カードの決済を行う
- 楽天デビットカードをポイント支払いにする
①は楽天のカードを使って決済しても良いけど、楽天ペイがオススメ。バーコード決済できる店はかなり増えてきている。楽天ペイを使うだけでポイントが更にお得に貰える(3%らしいがよくわからぬ)。楽天ペイが使えない店では楽天エディもポイント還元率高い(2%)それぞれポイントから優先して使用する設定を事前に必ずしておこう。
③〜⑧はSPU案件の消化もできるのでかなりオススメ。せどり2ヶ月目以降でポイント溜まってきていたらガンガン使おう。
⑩は節税効果と特産品が実質2000円で手に入る神制度。必ず年一回自分が使えるふるさと納税の金額MAXやっちゃおう。
楽天カードの決済をポイントで行うのはせどり2ヶ月目からは必須。毎月12日〜申し込みできるので使用するポイントを設定しておこう。
楽天デビットカードもポイント支払い設定しておけばかなり便利。デビットカードが使える店なら何処でもポイント消化可能になる!
ちなみに赤字で書いてある項目は期間限定ポイントを使用できない。期間限定ポイントは赤字以外の所でしっかり毎月使い切るようにしよう。
最悪使いきれなくて残ってしまった期間限定ポイントは仕入れで使うのも良い。実質SPU6%分損しているような格好にはなるが、仕入れ全体の金額から見たら大した比率ではない。
例えば
- 毎月50万仕入れSPU15% 75000GET
- 期間限定ポイントで3万仕入れSPU6%減 1800down
比率にすると1800➗75000=2%の損失だ
期間限定ポイントに悩まされる日々をこれで解消できるなら安いモノ・・・かもしれない。それでも、どーしても仕入れに回したくない人は
- 有効期限の無い商品券を買う
という方法もあるらしいが、手数料的に何%か失うことになるので(10000円券は10000円では買えない)その点を注意されたし。
メルペイ、PayPayの消化方法
メルペイはメルペイスマートとしてそのままローソンとかで使えるらしいが、月に20万以上貯まったとしてローソンで使い切れるか?という疑問しかない。
そしてメルペイスマート払いに定額払いというものができたが、これは絶対にやってはならない。簡単にいうとリボ払いみたいなもので悪魔的な利子を請求されて地下送りクラスの破滅を味わうことになるぞ(いやマジで)
メルペイは10万とか20万とかの単位で銀行に送ってしまうのがベストだと思う。
手数料は一回につき200円なのでとにかく貯めまくってから行うようにしよう。20万なら手数料0.1%だ。楽天銀行にお金が無くなってきたタイミングでやると決めておくのも良い。手続きして1営業日くらいの期間で振り込まれるぽい。
PayPayも似たような運用で大丈夫。ただ、PayPayの方が使える場所が多いのでポイントのまま消化できる量は多そうだ。
最後に、amazonでの販売は現金で毎月2回振り込まれる(神)
やっぱりamazon最強だな・・・amazonFBA勉強してみるか
ビバ子のまとめ
現金として振り込まれるamazon以外を販路にする場合は
必ずポイントを使い切ることを前提に計画を立てましょう(特に期間限定P)
手に入るポイントは仕入れの金額によるので、
1ヶ月目に手に入れたポイントをしっかり把握しておいて
2ヶ月目に計画を立てるイメージですね★
コメント