マイポってなんぞ??

未分類

マイナポイント配布受付中!!

最近いろいろなところで目にするフレーズですが、皆さんご存知ですか??

実はこれ相当お得な情報なのです。

単純にお金(ポイント)が貰える素敵キャンペーンなので

マイナンバーカードを持っている人は

漏れなく参加しましょう★

マイナンバーカードとは?

マイポ5000円分もらえます!

そんな謳い文句に踊らされて5000円ゲットのために動き出したビバ田ビバ夫39歳ニートです。こんにちは。

投資信託しまくって早期にFIREする為、とにかくお金が欲しい!

単純に5000円貰えるなら得しかないのでは?というわけでマイポ獲得に動き出すことに。

まず、マイナンバーカードとはなんぞや??

ビバ子(嫁)に聞いてみた。

ビバ子「本人確認のためのカードだよ。税・社会保障・災害対策の法令で定められた手続きを行う際の番号確認に利用できる、国が楽するためのカードだよ」

ふむふむなるほど。なんか後半含みのある文脈だったが気にせずやってみよう。

私のカードは嫁が発行してくれてたので、これを使おう(サンキューよっめ)

みんなもまずはマイナンバーカードを発行しよう!

マイナポイントアプリをDLしよう

まずはマイポアプリをダウンロード。

公式なアプリにしてはやけに低評価なのが気になるが、とにかくやってみよう(ドキドキ

『はじめての方はこちら』という項目がやけに見つけにくい場所にあるが気にせず『マイナポイントの予約』を押す。

『次へ進むボタン』を押してパスワードの入力だ。多分ここで詰む人は多いだろう。私もほぼ詰んだ。マイナンバーカードのパスワードなんて知らんもんwてか、世の中のお年寄りとかマイナンバーカードの発行だけでも大変なのにパスワードの管理なんてできているとは全く思えぬ。もうちょっと機械に弱い人たちに優しくしても良いと思うのよね。

私はできる嫁がパスワードを控えていたので生存した(まじでさんきゅーよっめ)

その後マイナンバーカードを携帯に読みこますのだが、スマホケースに入れていると上手くカードを認識してくれなかった。携帯の裏面のマークに合わせろとかなんとか書いてあるが仕組みがよくわからないw取り敢えず携帯を裸にしてしばらくカードの上に置いていたら急に読み込んだ。そして予約発行というのを行う。

次は申し込みだ。『申込へ』ボタンを押す。

ここで利用する決済サービスをキーワードで検索して申し込むぽい。重要なのは、普段めっちゃ使うカードにすること。これが大切だと思う。5000ポイント満額もらうためにはカードそれぞれに使用金額に条件があるし、貰えるポイントもどこに付与されるのかサッパリだ。念のため普段よく使うカードを登録して必ず期限内に条件を達成できるようにしよう。そして付与されるポイントも普段よく使っているカードなら恐らく使い切ることができるので安心だ。貰える特典が会社によってマチマチなのでついつい好条件だが普段使ってないカードの登録をしてしまわないように気をつけよう。多分後悔することになる。

私は楽天経済圏の人間(齧歯類)なので楽天、クレジットカードで検索。一発ヒット。ポイント付与条件は商品の購入。付与方法は一定累積決済毎。付与タイミングは利用金額2万円に達した翌々月の25日と記載されている。

この辺の項目はきっちりメモしておくことをオススメする。条件を達成することも大切だが、達成後いつポイントが付与されるかわからないのでは頑張った甲斐がないであろう。んで『選択』を押す。

『決済サービスアプリから申込』ボタンをポチり。

ここからが優しくない!!!(怒り

楽天カード申し込みやら、マイポの説明やらが書いてあるが、この画面からは結局申し込みはできないのだ!楽天カードアプリから申し込むんだって!じゃ、そっちに飛ばしてくれよwアプリくらい持っとるわいw

はあはあ・・

失礼。取り乱しました。

楽天カードアプリにインしたらホーム画面に『マイナポイント申し込みはこちら』とあるので押す。

『マイナポイント申込』を押す。

で、またカード認証。パスワードを入れて謎のカード読み込みだ。

『同意、申込する』押す。

以上でマイポ登録完了だ!

マイナポイント総括

いかがだったであろうか。

マイナンバーカード取得からマイナポイント登録。

これ、操作自体は簡単だが、日本国民全員ができるとは到底思えない。こう思うのは私だけだろうか?

もっというなら、お年寄りだけでなくちょっと機械が苦手な部類の人でも一瞬で諦めてしまいそうだ。なんならマイナンバーカード自体発行してないんだもん。2020年7月の普及率16%だもん。ヤバくない?

ジュニアNISAや今回のマイポにしてもお得を受け取れる形にしてマイナンバーカードの普及率をあげたいのかもしれないけど、そもそものマイナンバーカード自体の価値や創りやすさを根本から考えないと普及しないんじゃないかなぁ〜なんて思う次第。マイポのアプリ自体も使いにくいしねw

ただ、マイナンバーカード自体は持っていた方が得だと私は思うので推奨。いつか需要があればマイナンバーカードの作り方を解説したいと思う(嫁が)

ではまた!

ビバ子のまとめ

マイナポイントはマイナンバーカードが必須です。

まずはマイナンバーカードを作りに役所に行きましょう。

考えると面倒なのでとにかくまずは脳死で役所に突撃しましょう。

行動を起こすことが大切です。

マイナポイントを受け取る手順は

  1. マイナンバーカードを発行
  2. マイナポイントアプリをダウンロード
  3. マイナポイントアプリからマイナンバーカードを登録
  4. カード会社を検索
  5. カード会社の申込フォームから登録
  6. カードを条件分使用
  7. 期日になったらポイント付与

という流れです。

最難関は①のマイナンバーカードの発行ですね笑

大変だけどお得を得るためには行動あるのみ!頑張りましょう★

コメント

タイトルとURLをコピーしました