お買い物マラソン
私の名前はビバ田ビバ夫。39歳ニートだ。
楽天ポイントせどりをスタートする為、SPUレベリングを始めて早1ヶ月。
ようやく目標SPUに到達した。
SPU15倍(毎月行うコンテンツで+3倍含む)
毎月行う系のコンテンツは月の最後に達成したとしても、遡ってその月の一日からポイント加算が適用されるので安心だ(ただ、買い物する瞬間のSPU表示には加算されていない状態なので自身で計算必須)
そして、楽天において最大のキャンペーンがある。
それが『お買い物マラソン』だ!
- 期間内に10店舗買い回りする必要あり(1店舗1000円以上)
- 全店舗買い回りで期間内のポイントが+9倍
- ポイント上限が10000ポイント
- 上限仕入れ額は100万円➗(買い回り店舗数ー1)で計算できる
- 獲得できるポイントは有効期限がある
- 毎月1〜2回行われる
期間内のポイントが+9倍!これがヤバイ!
自分のSPUと合わせると24倍界王拳だ!!(悟空でも筋肉痛で動けなくなるレベル)
しかし、なんでもかんでも仕入れまくれば良いかと言うとそうでもない。ここで大切なのが上限仕入額だ。
10店舗コンプリートしたとしたら『100万円➗(10−1)=111000円』これが一回のお買い物マラソンで獲得できる上限ポイントとなる。111000円以上買い物をしてもオーバーした分はポイント対象とはならないので要注意。
更にもう一つ注意点がある。獲得できるポイントが期間限定であることだ!
なんとこのポイント使用期限が決まっている(ズルイw
せっかく稼いだポイントを無慈悲に奪ってしまうこのシステム。知ってないと悪魔的悲劇を産むことは想像に難くない。
と言うわけで、獲得ポイントの使い道をしっかり決めておくことにしよう★
獲得ポイント使い道リスト
- 楽天証券にぶち込む
- 楽天モバイルの支払いに使う
- 楽天でんきの支払いに使う
- 楽天ひかりの支払いに使う
- 楽天市場で日用品をポイントで買う
- マックやウォンツなどのポイント決済できる店で買い物する
- 楽天ビューティ連動の店で髪きってポイント払いする
- セブンイレブンなどのコンビニで楽天ペイのポイント支払いを利用する
- 楽天Edyにポイントでチャージする
- ポイントを使って次回の仕入れをする
1、2、3、4はめっちゃオススメ。毎月自動的にポイントで落ちるようにすれば手間もなく最強。
5はリアル店舗よりも割高商品が多いので要注意。やるなら楽天24で日用品を10000円以上まとめて買って15%クーポンも併用して購入しよう。
6、7もオススメ。日々の外食や買い物をできるだけ楽天経済圏で行う癖をつけよう。
8は楽天ペイと言うアプリをDLして全てポイント払い設定にしておけば、バーコードを読み込んで貰うだけで決済が完了する優れ物。ただし、一回の支払いに上限額がある。基本が30000円で、コンビニだと4000円しか使えないので注意。還元率は3%らしい。
9はちょっと面倒だけど、楽天カードアプリからEdyチャージサービスを選択。チャージするEdyとポイントを指定する(25000ポイントまで)んで、今度は楽天Edyアプリで受け取り作業をする流れ。面倒だけど、Edyを使える場所は多いので役に立つことも多い。還元率は2%ほどらしい。チャージで1%、支払いで1%
10は完全なる最終手段。どーやっても期間内に使い切れねーよこんなのー!!とブチ切れそうになったら発動しよう。SPUが6%減る形での仕入れにはなるが、月全体の仕入れをポイントで行うわけではないのなら、減少率はそれほど多くない(らしい)
残りの細かいキャンペーンは追々説明していく。
ビバ子のまとめ
楽天ポイントせどりでの仕入れの基本は『お買い物マラソン』
毎月必ず参加して10店舗111000円以内の仕入れを目指しましょう!
獲得した期限付ポイントの使い道の計画もしっかり立てておく事もお忘れなく★
コメント