amazonの仕組みはザックリ理解できたと思います。
今回からamazonでの商品出品から販売までの流れを見ていきましょう。
これを読めばamazon出品登録をマスターできます★
amazonで出品登録をしよう
全体の流れ
- 商品をリサーチ
- amazon seller central で商品を登録
- amazon 倉庫に発送
- amazon seller で商品メンテナンス
- 売り上げが立ったら自動発送、自動入金
今回は2番の商品の登録までを解説する。
まずは、商品をリサーチしよう。
楽天ポイントせどり同様、まずは商品ありき。大切なのはメルカリとは違い、amazonで販売するという意識だ。販路が違えば購入客層も違う。amazonのランキングなどを見て、どんな商品がamazonでよく売れているのか確認しておこう。
例えば、メルカリでは女性向けの商品。amazonではパソコン周辺機器、玩具など。という感じで。
今回は試しにこの商品でやってみよう。

大切なのは仕入れ前の出品制限の確認だ。商品を仕入れてもamazonで出品できないのなら意味はない。
商品のASINをコピー。携帯などのモバイル画面だとわかりにくい場所にあるので探すのが大変。web版amazon画面が探しやすい。
amazon seller central を開く(こっちはアプリが便利だよ)
アプリ版で説明すると、
一番上の「商品登録」を選ぶ。

「販売する商品を検索」と薄い字で書いてある所にさっきコピーしたASINを貼り付ける。

で、検索を押すと商品が出るぞ。
ここで商品名付近をタップして出品条件を確認しよう。この商品を新品のコンディションで出品できます。となっていればOKだ。


出品可能である確認が取れたら実際に商品を仕入れる。
商品が自宅に届いたら早速商品登録開始だ。出品制限の確認をした時と同じ要領でamazon sellerアプリを開いて、ASINをコピペする。商品名付近をタップすると現在の最低価格で売ると純利益がどのくらい発生するかが見れる。ここで利益の最終確認をしよう。純利益の蘭をタップ、今回はamazonから出荷してもらう予定なので、amazonから出荷をタップ。ここにamazonへの納品送料と仕入れの原価を入力して実際利益が出るかチェックできる。amazonへの納品送料は以前の記事でも書いたがとにかく沢山の商品を一気に送って、一個あたりの送料を最小に抑えるのがコツ。

利益の確認ができたら、出品登録開始だ。

右下の「出品する」を押そう。
あとは簡単でコンディションを選択して、販売価格を入力。
出品者SKUは適当でOK。日付と仕入原価を入れる形にしておくと後の管理が楽。
202006111280
みたいな感じだ。
最後にこの商品を誰が発送するのかを選択する。
自己発送はメルカリみたいに販売が立ったら自分で発送作業をする。
amazonに発送を依頼する場合は下側を押そう。
以上で商品登録が終了だ。
次回は商品をamazonに発送する設定をやっていこう★
ビバ子のまとめ
amazon sellerアプリは必須です。
商品登録が簡単にできるし、利益計算なども簡単にできるので必ず入れておきましょう。
ASINを見つけるのに最初は戸惑うかもしれませんが、
慣れるとパターンがあるので最初はひたすらリサーチして経験値を貯めましょう★
コメント